書けるじゃんー笑

ひとまず、編集ができなくなる前に
お引越し場所

https://umimi.hatenablog.com/


今日で最後。
なんだかそう思うとしみじみしちゃう。
みなさんの挨拶などを見て、余計に。

この日記はDNで2つめで、
1つめの日記と合わせて足掛け20年近く、書いていたなぁ。

誰にともなく、独り言をつぶやくと、
誰かが見てくれたり、コメントをくれたり。

自分にとっては、第三の居場所のひとつだったかもしれないな。
小さな町内くらいの規模が、ちょうどよかった。
知り合いを辿ると、みんな何となく顔見知り、くらいの。

こうしてDNをひらいてつぶやく、たまの習慣がなくなるなんて
長年続けてると、なんだか信じられないなー。

そして、最後にご挨拶を。

長く運営してくださった開発者の方々に、
そして一度でも見てくれたり、
コメントをくださったり、お気に入りしてくれた、DNで知り合った方々に。

本当にありがとうございました。

ここは、私の中で生き続ける、思い出の場所です。
どこかでまた会えたら、うれしく思います。

そして、やっぱり文を綴るのが好きなので、
これからは別の場所で、文章を書こうかなと思います。

まだまだ、終わらないよー。ウフフ。
小さい頃にインパクトを残した作品は、
その後の人生に影響を及ぼしたり、
もしくはやりたいことに深く結びついてる、という話。

私の場合は、
最近の日記の傾向からも、
ばいきんまんの救済と、
魔女の宅急便。

心の癒しと、自分の魔法(才能)で、仕事をする。
このテーマだなって思うし、合ってると思います。

今年は何か副業的なことをベビーステップでやってみよう、と
お店やさんごっこを最近始めて。
メルカリとか、アマゾンのアカウントも取ってしまった。

今更だけどメルカリおもしろい。
ただ不用品の処分だけじゃなくて、お店的なことも意識したりして。

赤字にならないように、商品に付加価値をつけるとか、
たまに定価以上で売れたりして。
お客さんとのやりとりで感謝されると、うれしいんだなぁ。

どうしたら、よろこんでもらえるかな、
売るものなくなったらいやだなー、とか試行錯誤中。

ネットで商売といっても、最近本当にいろいろある。
ものじゃなくてスキルを売るとか。

しばらく、いろいろやってみようと思う。

diarynote最後の日だけど、
自分の中で、
未来につながる大事なキーワードを書こうと思いまして。

さよならじゃなくて、未来への第一歩、です。
去年一年の総括を、年度末にしてみる。

体質改善が好きな私は、
去年は健康診断を目指して、
貧血の改善に取り組んでいた。
タンパク質の摂取と、鉄サプリで。

結果、改善しましたー
改善したし、むしろヘモグロビン多すぎになってしまった。。

体感的にも、すごくだるい、眠い、ということが減った気がする。
貧血、蛋白不足はメンタルにも影響するらしいので
今後も鉄剤を少し調整しつつ、
長年の貧血を改善していきたいでっす。

----

あと、去年の秋の健康診断の前後、
ファスティングをきっかけに、
回復食のおかゆと味噌汁の美味しさに感動して
心身が満足する食事がいいなぁと思い

野菜たっぷり味噌汁とか、
ごはんとか、焼き魚とか
和食によせたり、野菜を増やしたら、痩せました。

タンパク質を摂るようにしたのと重なり、
ますます、甘いものを欲さなくなったのもある。

痩せたといっても、私糖質制限で逆に太ってしまったたちなので
戻ったというか。
合わなかったのかも。
(貧血だと、脂質の代謝がうまくいかないらしい。糖質が必要)

----

あと、最近気付いたことをひとつ。

ここ数年、今まで無縁だった肌トラブルが出るようになっていた。
謎の顔に出る腫れ。。。
皮膚科に行っても原因不明。

原因をいっこいっこさぐるために、病院を回る気力も湧かず。
そして最近、ふと思った。

時期に関係なく繰り返す、この肌荒れ。
もしかしてアレルギーなのでは、と。。。

アレルギーは金属しかない。
となると、歯の詰め物に反応しだしたとか?
歯医者いやだなぁ、、
と思っていると、もう1つ心あたりが。

私、異常に大豆製品食べてるよなぁ。。。
タンパク源として、豆乳、きなこが大好きで。

大量摂取すると、遅延性アレルギーになるっていうよなあ。
調べたら、金属アレルギーの人は大豆に含まれる
ニッケルに反応することもあるとか。。。怪しい。
と、バッサリ大豆摂取を止めてみた。

一週間でかゆみや腫れが引き、
二週間で肌荒れの跡が落ち着き。。。
そして今、治っては腫れ、が繰り返してたけど、
その気配がなくなった。

うーーーん、大豆アレルギーかっ。
ということで、これからどう大豆製品と付き合っていくか考えております。
それとも大量摂取がダメで、少量ならいいのか、
様子をみてみよう。

こういうこともあるんだなー。(やりすぎ)
さくらのスイーツが満開の季節になってきました。
今年は、何を食べようかな。
冷蔵庫には、さくらモンブラン。
次は、近くのパン屋の、さくらあん食パンを狙っています。

-----

さて、ばいきんまんの心理についてしつこく。笑
ばいきんまんの心理は犯罪心理学的に、

どうせ俺はダメ、何ももらえない→奪うしかない
→アンパンマンにアンパンチ食らう→やっぱりねー
となり、そのループになっている。

なので、もちろん、法治国家では、
罪にはしかるべき罰が与えられるんだけれど、
心理的には、罰だけでは罪を繰り返してしまう可能性が高くなる。
心理的なケアまで、今の日本では回っていないのが現状。

そういえば私、大学の授業で犯罪心理学をとって
刑務所見学に行ったんですけど、
やはり再犯率は高いと聞いたなぁ。

そして、周りが罪には罰を、と感情的に罰しても、
形だけで、なかなか反省できないというのも本当だと思う。

犯罪者が、自分の犯した罪の大きさに気づく時は、
本人が、立ち直り、幸せになろうとしている時だと聞いた。

いろんな角度からのケアが必要ですね。
ばいきんまんの、いいところを見て、
アンパンマンが仲間にいれてあげる姿勢が、大事だと思うんだよね。笑
毎年この日(3月9日)が近づくと思い出すあの曲。
罪なバンドだ。。。

ところで、バイクの話のところに
自分の娘がいたら、苦労してしほしくないーって書いたけど、

私自身は苦労症というか、
ひとりでがんばるもんみたいな、自立的な部分が強かったので
甘やかしてあげたい気持ちが、あるんだなって思った。

よく、世代間連鎖というか
私も一人でやったし、あんたも自分でやりなさい、
と繰り返すパターンもあって
自分もそういうとこあるかな、と思ってたけど

うーん、なんなら毎日じいやに送り迎えしてもらって、
困ったことは人に頼っちゃいなYO、ってしてあげたい自分もいた。笑

いやー、ママカホゴウザイってなりそうです。

今のとこ娘はいないので、
自分自身にやってあげようかなと思う次第です。

やってほしかったことを人にやってあげたり、
自分にやってあげることは、
癒しになるねー。
私は、ばいきんまんが大好きな子どもだった。

いつも鉄拳制裁する、アンパンマンの方に疑問を抱いていて
オチに毎回イラっとしていた。笑

それだけじゃなく、
マンガの敵役側に、いつも感情移入してしまって、
応援するのは敵役という、不毛な肩入れをしていたのだった。

理解されず、敗北が決まっている、孤独で悲しい存在。
今思えば、どこか自分に重ねていたのかなぁ。

大方は、ヒーローに感情移入して、
カタルシスを得るような気がするけど
苦労性な子どもだったのですね〜。

大人になっても、ばいきんまんの心を救いたいなって
そういうマインドは持っています。
ほんとは、かわいいやつなのにね〜。

バイク的な厄日2

2022年3月1日 Days
そういえば、先日は
朝に違反で捕まり、帰りはガス欠と書いたけど

ちょっと前も、
朝に交通事故、夜バイク倒してミラー折る、
というコンボの日があったなぁと思い出した。
踏んだり蹴ったりとはこのことだ。

朝何かあった日は、夜も何かが起こるぞ…気をつけろ!!
(自分に言ってる)

もし、自分に息子がいたら
バイク乗りたがったら、
おう、乗りなーって見送ると思うけど、

娘だったら、一度考えてほしいかもなぁ。。。
本人の自由だけど。
自分は乗ってるじゃんってなるけど、だからこそ
娘にはこんな苦労をしてほしくない気持ち。笑

バイク的な厄日

2022年2月28日 Days
先日、
朝出勤時に交通違反で捕まり、
(急いでいてうっかり違反…また無違反の更新の夢が遠いた)
帰りにガス欠になるという、憂に見舞われた日があった。

ガス欠は会社に携行缶があったので、
みんなに助けてもらってなんとかなりました。
夜に予定があって、間に合わないかと焦った。
また、ガソリンスタンドまで押していかないと、かと思った。(昔やった)

で、クタクタになりつつ翌朝にも用事があって、早く起きて、
ねむーい、と思いつつそのまま昼寝もせずに過ごしてたら
翌日12時間以上寝てしまった。
やっぱりなぁ、疲れたよなぁ。

焦って過ごしてると、うっかりが起きて、逆にお金や時間をロスしちゃうので
余裕を持って過ごすのが大事ですね、何事もね…


大事な場所。

2022年2月23日 Days
そして、今年一発めの日記が猫の日だった程の更新頻度だけど
あと1ヶ月くらいで、ここが書けなくなってしまうそうで。

かれこれ20年近く、細々と書いていた1つの場所だったけど、残念だな。
ブログのあり方もこの20年で様変わりし、
こういう、広告もなくてほのぼのとしたサイトはかなり珍しくなった。

今や広告収益化、情報発信、ともっとビジネス化しているところがあるからなー。
どちらが、いいか悪いかは別として、
時代の流れは、特にITは変化が早い。

ここ最近、私も情報を勉強し直して
生活周りをアップデートしてる時思ったけど、
(キャッシュレス化とか、携帯関連もろもろ)
あっという間に古くなってしまうよ。
そして、知らずに損してたところもいろいろあったよ。

私もこの機会に、別のところで何か始めようかなとも思います。

でもその前に、少し離れていたDNをまた少し書いてみようかなととも思います。
最後の日まで。
やっぱり、日々感じたことを、書くことが好き。
2年前に、20.2.22でスーパー猫の日、
2年後はウルトラ猫の日、って記事を書いていた。

https://79685.diarynote.jp/202002222355324334/

というわけで、今年も募金いたします。

2年前はふるさと納税始めたって書いてある。
今年は、保護猫活動している自治体に納税した。

返礼品もうれしいし、サイトによってはポイントもらえたりするし、
ふるさと納税は、面倒さはあるけど、しないと損くらいだと気付きました。
手間を除けばプラスになるよー。
冬至からクリスマスにかけて、
色々ありました…スマホの画面割るとか、体調不良で休むとか。

毒出しね、きっと!!
悪いことは厄落とし、毒出しで済ませます。
来年に向けて、リフレッシュができたということで。。^^

そして25日は、夜に白いパールシュガーのようなものが
パラパラと降ってきた。
雪のような、雹のような。プチホワイトクリスマス。
クリスマスに雪(?)が降るのは珍しいので、なんだかうれしかった。
ものの1時間足らずで止んでしまって、幻のようでした。

しかし雪だとロマンチックだけど、
雹というと、当たると痛い、ものが壊れるとか
害の方が目について、とたんに現実的に。

そんなクリスマスでした。

冬至近し

2021年12月20日 趣味
もう、この時期はめちゃめちゃ日照時間短くて、
休日長く寝てると、1日が短くて凹みます。

もうすぐ冬至だから、それが底だ、年末を超えれば日が伸びてくる、
としばし耐える時期かもしれません。

冬至は、この時期の魔を退治するため、(?)
ゆず湯やかぼちゃで年末に備えよう。
日本でこれだから、北欧は好きだけど、住むのは大変かもしれないなぁ。

日照時間少なくなるほど、人間落ち込みがちになるようだし
だから、クリスマスの装飾で華やかにするのかなぁ。

ほっこりーぬ

2021年11月23日 映画
ほっこりーぬ
・先週は、かぼちゃプリンのおいしいカフェが
割と近くにあると知り、食べに行った。
久々、おいしいスイーツ食べた感があった。

濃厚で、クリームもかかっててリッチでした。
シナモンもかぼちゃもクリームも好き。
ただ、濃厚すぎて、食後はしばらく満腹でした。

・今週は、マンデー割引で映画を観に。
新しい映画館だったので、行ってみたかったんだー。
月曜の夜で、人もいなくて快適だった。

みた映画は、きのう何食べた?、です。
わたくし、原作もドラマも知らなかったけど、
賞をとった内野さんの演技を見たかったのと、内容的に直感で。

結果、とってもよかった〜。
ほっこりしちゃった。

内野さんの演技も、乗り移ったかのような乙女感で、おもしろ&癒されたし、
料理シーンを見てると和む体質なので、
ほこほこ要素満載でよかった。
内容も、人と人の繋がり、っていう暖かいテーマが流れていた。
何も害がない、やさしい映画でした。

要素として同性愛もあったのかもしれないけど、
性別や垣根を超えた愛、というのもテーマに合っていたのかも。
映画からいきなり見ても大丈夫でした。
ドラマも気になる…

魔女ごっこ

2021年11月3日 趣味
うーん、魔女の話ししてたら、
無印の本コーナーがある店舗で、魔女本をいろいろ見つけて、
スパイスやアロマの瓶を揃えたくなってしまった。

今でも、ごちゃごちゃとあるけど、
専用の棚やコーナー作って、きれいに並べたい(うっとり)
そしてそれを、その日の体調、気分に合わせて調合して
料理やお茶や、お風呂に使う。

や、やりたい。小さい夢ができました。
まず片付けかなぁ。

魔女話

2021年10月31日 趣味
今日はハロウィン。
ということで、魔女の話でも。

私は、小さい頃にジブリの魔女の宅急便を見てから、
魔女になりたいという夢を持っていました。
箒で空を飛びたいと本気で思ったものです。

けど、大人になってから思うに、
歴史上魔女と呼ばれる人たちはいたことだし

それは決して非科学的なことでもなく、
薬草や自然の叡智を借りている、知識を持った女性、というわけで
知らない人には一見分からないから、
魔法のように見える、っていうことなのかなー、と思います。

私も、とてもちゃんと知っているわけじゃないけど、
薬効のあるハーブやら植物を、アロマや料理にしたりすることは好きだし
心理学や精神世界の、目に見えないことも好き。
直感、美、そういうエッセンスを生活に取り入れること、とか。

箒で空は飛べないけれど、
魔法の力を使って、人に役立てることをしている、ってエッセンスが
よかったんだろうな、と思う。(キキの場合は宅急便)

それなら、みんなそれぞれの才能を使った、魔法使いになれる。
私もまだまだ魔女修行中です。うふふ。

rest in peace.

2021年9月10日 思うこと
人は、取り返しがつかない事態になってから、
大事なことに気づくことが、多いのかもしれない。

そこで気付ければまだいいと思う。
反省して生きていくことができるのだから。

私にできることをしていただろうか、
彼に対してだけでなく、周りの人に。
出し惜しみをしていないだろうか、
信念に背く行動を、していなかっただろうか。

改めて、考えている。
あなたは精一杯頑張っていました。
どうか、安らかに眠ってください。
もう少しでこの暑さも終わりかな、と思うと
どんなに暑くてもちょっと切なくなる、8月の終わり。

あと何日、夏の日があるかなあ。今週、来週かなぁ。。
そんなセンチな思いでいたら、あっという間に、寒くなってしまった。

急すぎる〜。また暑くなるかもしれないけど。

さて、虫の声や冷たい空気に秋の気配を一気に感じつつ、
芸術の秋的なお話。

・ムーンライトシャドウが映画化されるんだと知る。
吉本ばななさんの作品の中で、マイベスト5くらいに印象に残ってる話。
これがばななさんの、卒論だったんだとか。

音楽も小説も、最初の2、3この作品にその人のエッセンスが詰まってると
聞いたことがあるけれど、言い得ているな〜と思う。

ばななさんお得意の、喪失と再生の物語。
終わりがないと思えるほどの真っ暗な道、そこを這っていくような日々。
その中で希望を見出したり、また絶望したり、繰り返しながら
ただ生きて、日々を抜けていくうちに
ふと気付いたら、昔の自分はもういなくなっている。

人に勧めたら、
なんでこんな暗い話を勧めるのか、恋人が死んだことでもあるのか?と言われたけど
私の人生において、共通した大事なエッセンスが書いてあると思ってるのです。
ちょっと明け透けに、自己紹介をしてしまった。

数十年後の映画化、すごいな。やっぱ名作だよな。楽しみだー。

・このような世の中になってから、
LIVEが全然見れないのがさみしいな、とYouTubeでLIVE動画を見てて思った。
動画もいいけど、やっぱ生が最高だなー。

そして、近くのカラオケはずっと閉まってるし、
音楽活動が全然できなくて、さみしいなぁ。

いつか、またバンドでもできたらいいなと思う。大人の音楽活動。

秋の夜長は、映画や音楽映像を楽しもうかな。
連休の楽しみ方など(主にパン)
・隣町に、大人気パン屋があって、
営業日も少ない。

開店と同時くらいに行列に並んだことがあったけど、あえなく買えず。
ということが2回くらいあって、
もういらんわー!と拗ねていた。

しかし、拗ねている間にも
通販は3ヶ月待ち、予約受付も月に1度ということになっていき
レアさは増す一方。

せっかく近くにあるんだから、頑張ればいける。
と今度は開店前に、バイクでかっ飛ばして並んでみた。
(単に休日の早起きがつらかっただけ)

やっとgetできたぜい。
達成感でホクホクの、休日の朝。
テンション上がって、用事片づけがはかどってしまった。

たまには、楽しみな用事作って早起きするのもいいなと思った。

・夜、外でやたらセミが鳴いてると思ったら
野良猫がいじめてたので、救出してあげた。
(野良猫を追い払う→枝を使って木まで運んであげる)

短い命を全うしてほしいなぁと思った。
というか、こんなことしてる私は暇人だなあと思った。
でも楽しかった。

・次の日は、
実家付近にあったけど、これまた大人気になり
都会へ移転してしまったパン屋へ。

母も私も大好きだったから、
移転後初めて行ってみようということで、待ち合わせてgo。

カフェも一緒になってて、たわいもないお喋り。
昨日getしたレアパンを母にあげ、パンを奢ってもらい、トレード成立。

母と店主さんの奥さんは友だち状態なので、わたくしも混ぜてもらったり。
3年ぶりに食べたけど、相変わらず超おいしくて
オーガニックで、素敵なお店でした。

・3日目は、近所の通っている大好きなパン(以下略)。
真夏のパン祭りかよ!!
え、糖質制限?なにそれ?
ファースト…家と、セカンド…職場だけじゃなくて
3つ目の場所。
あればあるだけいいなと思う。

仕事帰りに、ちょっと寄ってから家に帰る場所。
何かあって、モヤモヤしていても、そこで会う人との会話で
またちょっと元気を取り戻せるようなところ。

今の私にとっては好きなお店なんだけど、
そういう場は、もっと必要とされてるんじゃないかなーと思う。

そして、そこでの店員さんの仕事っぷりとかをみて
また心がしゃきんと元気になったりして。
私も、人を元気にできるような仕事ができるといいな、と
明日への希望が胸に灯る。

その希望が仕事で活かせたり、どこかで得たいいものを
他の場所に繋いでいくことができる。
二箇所の往復だけより、ずっとエネルギーの巡りがよくなるし
バランスが取れる。

私も、いい仕事をしたい。
ただ、仕事内容的なことと、自分が人に与えたいこととのギャップが
あるような気もするので、いろいろ考えどころですねぇ。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索