ファースト…家と、セカンド…職場だけじゃなくて
3つ目の場所。
あればあるだけいいなと思う。

仕事帰りに、ちょっと寄ってから家に帰る場所。
何かあって、モヤモヤしていても、そこで会う人との会話で
またちょっと元気を取り戻せるようなところ。

今の私にとっては好きなお店なんだけど、
そういう場は、もっと必要とされてるんじゃないかなーと思う。

そして、そこでの店員さんの仕事っぷりとかをみて
また心がしゃきんと元気になったりして。
私も、人を元気にできるような仕事ができるといいな、と
明日への希望が胸に灯る。

その希望が仕事で活かせたり、どこかで得たいいものを
他の場所に繋いでいくことができる。
二箇所の往復だけより、ずっとエネルギーの巡りがよくなるし
バランスが取れる。

私も、いい仕事をしたい。
ただ、仕事内容的なことと、自分が人に与えたいこととのギャップが
あるような気もするので、いろいろ考えどころですねぇ。

向き不向き

2016年8月9日 おしごと
私は奉仕するのに向いてない。
なので接客が上手な人は尊敬する。

そして、よく一見されるイメージと内面が違うのが困る。
結構強気で、控えめじゃないんですよね。

今の職種もあんまり合ってはないと思う。何度も書いてる気がするけど。
まあ何度も書いて、これからの指針になれば…

婦人警官的な職業の方が、まだいいんじゃ、と思う。いっその事。
無理に静かにしてるより、強く振る舞う方が楽なんだよなあ。

続・若者

2016年6月30日 おしごと
仕事での若者との交流。
してる仕事が違うとはいえ、せっかくだから、交流したい。
気づいたら辞めてた、なんて寂しい。

だからなんでもいいから一人に話しかけたら、
その人が違う子に話し、
その子がまた違う子に話して、とさすがのネットワークを見せて
私に返ってきた。笑

私にどーなんですかどうなんですかーと
無邪気に質問したり、(完全に私がおもちゃである)
するあたり、ああ若いって、かわいいなと改めて思う。

私の方がややお姉さんだが、
やっぱり若者に教わることはたくさんある。
むしろ教わることしかない。笑
はっとさせられることばかりだよ。
やっぱり、いろんな人と話すのはいいことだ。

本当に、私が学生の頃の保健室を思い出しちゃうね。

今日で6月も終わりですね。

秋の日々

2015年10月13日 おしごと
食欲の秋なのか

逆境

2015年7月1日 おしごと
学校があるから残業してなかったけど、
頼まれて久々にした。
その時間の方が俄然やる気になった。

いつも残って仕事してる人を尻目に帰る時、複雑な思いがあった。
頼られたりすると、俄然がんばるタイプなんだな。

この人には私が必要だわ、と燃えるタイプなんだな。
あんまり偏ると、相手をダメにするですね、これでは。

郵便局

2015年5月1日 おしごと
職場の近くの郵便局に、よくお使いにいくのですが
そこの職員の女性たちがなんとなく、好きで、
なんとなく、顔見知りになって、
ちょっと会話したり、
いつもありがとうございますとか言ってくれて、少しうれしい。

仕事っぷりというか、接客の明るさとかもすてきで、
仕事中に触れることで、よし私もがんばろうって気持ちになる。
うちの事務所の雰囲気のやばさに負けない、と気を改める。
明るいことを見ようって。
プロの仕事。

観察日記

2015年3月13日 おしごと
一番の味方はシクラメン
手をかけた分だけ、味方でいてくれる。

毎日少し目をやるたびに、うれしくなる。
乾いていたら水をあげて、あとはほっとく。

こんな感じがちょうどいい、
これ以上でも以下でも、関係がこわれてしまう。

引き出し2014

2014年12月30日 おしごと
何年か前に会社のデスクの引き出しの中身を書いたが、
それに輪をかけてひどくなっている。

毎年仕事納めのときにちょっと整頓するけど、
今日見て、ちょっと捨ててまた封印した。
何とかしないと…

・あさがおの種
・色鉛筆
・メダル
・入浴剤
・虫眼鏡
・電池
・古いサンダル
・お米
・ハンカチ各種
・ジュースのおまけ、ストラップ各種
・洗剤
・謎のネックレス
・どこかの会社の販促品の液体カイロたくさん
・焼き網

(※ちゃんと筆記用具と、書類、ファイルが入った引き出しもあります)
(自己弁護)

小学生の引き出しだよ、本当。
というか自分で入れたものはサンダルと色鉛筆くらいで、自然にこうなった。

今年も一年おつかれさまでした。

fku

2014年11月18日 おしごと
仕事論など書いた矢先にこれだよ
仕事場以外で
別の会社の人の話を聞き
仕事について、いつもとは別の視野で考えられた。
たいへんためになった。




はね返す

2014年8月21日 おしごと
誤解を、ネガティブな思いを、くだらない妄想を。
怖さを越えて架けるよ、君への架け橋
目覚ましをかけ忘れ、
出る時間の五分前に起床。
すごく急いだり、
いつもより出社が遅れたりすることを考慮にいれて猶予は10分…

10分あれば間に合うのは経験上わかるようになった。
(わかるなって?)
着るものだけきて、身なりは下地だけ整えて、
朝切ってお弁当に入れてく予定だったトマトを丸ごと持っていけばいいのです。
朝ご飯も鞄に入れればいいのです。
短縮です。

---

夕方、ごはん?をつまみ学校へ向かう道すがら
薄紫の空に、弓のような金の月が細く光っていた。
一日で一番ほっとした。

朝起きて、挽いた豆でコーヒーを入れ、トーストと目玉焼きを焼き、
朝の光の中でゆっくり朝食をとり、
新聞なんか読んで今日の情報を仕入れて…

なんてゆとりある時間はいいなってそのとき思ったけど、
ごはん食べる時間がない生活もしてみたかったんだろうって思う。
何事も経験で
時間がない経験をしないとありがたみもわからないし。
仕事するようになって、
バレンタインというイベントを律儀にするので
前後が平日だと寝不足になる。

さらに雪が重なり、早起きしたので、、、。
クマのある顔で渡されてもなぁ、と思う。
楽しみでもあるので、いいんだけど。

でも翌日とか雪による事故が重なってそれどこじゃない感が漂う。
雪で外に出られなくなり、灯油がなくなり、
雇用の危機を感じ、命の危険を感じてよけいにそう思った。

ふだんゴミくずみたいなことばっかり考えてるなと反省した。
緊急時に、
食べ物のカロリーとか、
連絡の駆け引きなどどうでもいいのだった。

事務的

2013年11月23日 おしごと
仕事をしながら
事務仕事をお願いする立場から、電話をかけたりしたら
相手が事務的すぎて泣けてきた。
書類月曜必着って今金曜夕方だし
土日は書類の発行できないし、どうしろと?!?

いやだいやだ、事務員として融通がきかない機械のようになりたくないね
自分の仕事さえ進めばいいみたいなね。

そのあと、事務所で別の人と話してたら
感情こもってませんねって言われた。ガーン。

イラ虫

2013年7月18日 おしごと
ここ数年で、イライラしてることが増えた気がする。
事務所の人がイライラしてると、どうしてもうつる。

バイクをかっ飛ばして、大声出して帰る。
それでも一応迷惑のかからないように気を使う。
(それじゃ余計腹が立つんだけど

食欲はなくなる。
身体が熱くなる。
一人で悪口大会をする。
サンドバッグが欲しいときもある。

そんな時もある。
お給料もらってるから。

こんぱい

2013年7月11日 おしごと
帰ったら
お風呂が湧いててごはんがあって
話をきいてくれて
マッサージしてくれるロボットがほしい

今、ご飯作ってあげる
がいちばんキュンとくる台詞です。

わたしだって栄養が必要だ。
寝て今日のネガネガを浄化する!!



でも、私は仕事が好きだ。
働いたら生きることがシンプルになったからだ。

頭痛→めまいで散歩にいけなかった。
よくなったらコンビニでも行くか…
休みの夜中のコンビニはみんなうきうき遊んでる

仕事で会う人に、傍若無人な人がいて
わざと伝票投げるわ、勝手に張り紙はがすわ、
それに対してやんわり怒るプレイをしている。
私は保育士さんか?と思う。
でも子どもっぽい大人の面倒みるのはまんざらでもない。
遊んでる気分になるから。怒るのも楽しい。
向こうもからかって遊んでるのかな。

機械的に仕事をしてると
たしかに何かが損なわれる
感情とか感動とか
創作には欠かせないものだ
矛盾するからこまる

自分を生かしていかなきゃいけない
食べられるように
柔らかい心や感受性も維持しなけりゃいかんし
自尊心も保っていけないといけない
バランスだなぁ

梅雨の日々

2013年6月20日 おしごと
雨が多いと通勤が面倒で散歩できなくて、洗濯物が乾かない。

個人的に頼まれたお仕事?作業を
翌朝に差し支えるなぁと思いつつ夜中までしていたら
寝坊して遅刻した。
二兎を追う者は一兎をも得ず、
という言葉が頭をよぎったけど、後悔はしていない
いろんな事を少しずつやる方が私はいい気がする。飽きっぽいし

あときっと梅雨のせいです。
すいません。

血の気が引いてるのなんでだろう。


わたしりかちゃん。
お電話ありがとう。
りかね、この春から新しい学校に通っているのよ。
新しいお友達もできちゃった!
とってもかわいい制服なの。
お友達とりかと、発売になるから、おもちゃ屋さんで見てみてね。
りか一人だとさみしいから、お友達も一緒にならべてほしいなあ。
保存用と、ふたつ買うのもおすすめよ。

もう、桜も咲いているね!
りかは今度、パパとママとお花見にいくの。
え?りかとお花見に行きたいって?
何言ってるの、奥さんと行ってね。

じゃあ、またね!

ムキー

2012年12月29日 おしごと
年末はいつも忙しくてムキーっとなる。
帰って風呂はいってごはん食べて寝るだけ

掃除したい、好きなことしたい。欲求不満。

読みたい漫画も読めない。
読もうとすると寝てしまう。

先週末、忙しい週間の前に調子に乗ってほとんど寝なかったのが響いた。
寝たりない感を一週間引きずるはめに…
どこかで先週末の寝不足を解消したい。
帰ってすぐ寝る日を作れば良かった。

とかブログに書いてせめてもの欲求不満を吐き出しています。
もうすぐ終わり、がんばろ〜

好きな人と一緒にいたい、
好きなことをしていたい。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索