今年の正月休みに帰省中、読み返したくなって読んでいた
「あなたの笑顔は醜い、自分のことばかり見ているから
人に向かって笑いかけたことがあるのか」
っていうニュアンスのセリフが印象に残った
赤ちゃんの笑顔は無邪気で人を笑顔にするけど
大人になったら、自分の意思で人に笑いかけることもできるんだよね
「あなたの笑顔は醜い、自分のことばかり見ているから
人に向かって笑いかけたことがあるのか」
っていうニュアンスのセリフが印象に残った
赤ちゃんの笑顔は無邪気で人を笑顔にするけど
大人になったら、自分の意思で人に笑いかけることもできるんだよね
わたしはよしもとばななの作品が好きで
これからも読み続けるだろうし
たぶん全部読んでも、読み返すと思う。
よしもとばななの本を読みながら考え事をするのがスキ。
実は内容はよく覚えてなくて
内容と自分の出来事を重ね合わせて
新しいことに気づいたり
違う角度からものをみれるのが、一番好きな部分なのです。
それで、ばななさんのサイトの日記も愛読してるのですが
ニアミスを発見して、感動しました。
いつか生で見られるかなぁ
ばななさん風に考えれば
縁があれば、必要なときに
どこかで見れるか、ってところでしょうか。
これからも読み続けるだろうし
たぶん全部読んでも、読み返すと思う。
よしもとばななの本を読みながら考え事をするのがスキ。
実は内容はよく覚えてなくて
内容と自分の出来事を重ね合わせて
新しいことに気づいたり
違う角度からものをみれるのが、一番好きな部分なのです。
それで、ばななさんのサイトの日記も愛読してるのですが
ニアミスを発見して、感動しました。
いつか生で見られるかなぁ
ばななさん風に考えれば
縁があれば、必要なときに
どこかで見れるか、ってところでしょうか。
本は想像力をかき立ててくれる。
本を読むと文章が書きたくなる。
日常で知れないような、著者の深い考えを知ることができて
それに触れて、人の考え方や感じ方ってこんなに色々あるのね
って参考になる。
それに、自分の考えを照らし合わせて
心が自由になる気がする。
こーゆーふーに考えてもいいんだーと。
深い感情に向き合うのが好き。
考える時間さえ奪われる日常だけど
想像力をかき立てないと何も生まれやしません。
薄い人が好き、静けさがある人が好き。
想像する余地がある人が好きなことに今日、気づく。
ともすれば誤解してしまうわけだけど。
誤解したまま突っ走ってしまうわけだけど。
現実をみつつ、想像を楽しめたらいいですね。
本を読むと文章が書きたくなる。
日常で知れないような、著者の深い考えを知ることができて
それに触れて、人の考え方や感じ方ってこんなに色々あるのね
って参考になる。
それに、自分の考えを照らし合わせて
心が自由になる気がする。
こーゆーふーに考えてもいいんだーと。
深い感情に向き合うのが好き。
考える時間さえ奪われる日常だけど
想像力をかき立てないと何も生まれやしません。
薄い人が好き、静けさがある人が好き。
想像する余地がある人が好きなことに今日、気づく。
ともすれば誤解してしまうわけだけど。
誤解したまま突っ走ってしまうわけだけど。
現実をみつつ、想像を楽しめたらいいですね。
図書室でダヴィンチを読んでいて
よしもとばななさんの
ひとかげについてのインタビュー記事が面白かった。
っていうか印象的だった。
傷と心についての記事で
人に対しての幻想を捨てるとか
自分のこととしてしっかり向き合うみたいなことで
今考えてることにジャストフィット。
すごい腑に落ちた。
ほんとの意味での癒しは
=リラックスとか楽じゃないとおもう。
冷たさや厳しさが癒しになることはありませんか?
私は今そんなモードです。
もちろんリラックマ的癒しも大好きだけど。
よしもとばなな好きだなぁ。
よしもとばななさんの
ひとかげについてのインタビュー記事が面白かった。
っていうか印象的だった。
傷と心についての記事で
人に対しての幻想を捨てるとか
自分のこととしてしっかり向き合うみたいなことで
今考えてることにジャストフィット。
すごい腑に落ちた。
ほんとの意味での癒しは
=リラックスとか楽じゃないとおもう。
冷たさや厳しさが癒しになることはありませんか?
私は今そんなモードです。
もちろんリラックマ的癒しも大好きだけど。
よしもとばなな好きだなぁ。