去年一年の総括を、年度末にしてみる。

体質改善が好きな私は、
去年は健康診断を目指して、
貧血の改善に取り組んでいた。
タンパク質の摂取と、鉄サプリで。

結果、改善しましたー
改善したし、むしろヘモグロビン多すぎになってしまった。。

体感的にも、すごくだるい、眠い、ということが減った気がする。
貧血、蛋白不足はメンタルにも影響するらしいので
今後も鉄剤を少し調整しつつ、
長年の貧血を改善していきたいでっす。

----

あと、去年の秋の健康診断の前後、
ファスティングをきっかけに、
回復食のおかゆと味噌汁の美味しさに感動して
心身が満足する食事がいいなぁと思い

野菜たっぷり味噌汁とか、
ごはんとか、焼き魚とか
和食によせたり、野菜を増やしたら、痩せました。

タンパク質を摂るようにしたのと重なり、
ますます、甘いものを欲さなくなったのもある。

痩せたといっても、私糖質制限で逆に太ってしまったたちなので
戻ったというか。
合わなかったのかも。
(貧血だと、脂質の代謝がうまくいかないらしい。糖質が必要)

----

あと、最近気付いたことをひとつ。

ここ数年、今まで無縁だった肌トラブルが出るようになっていた。
謎の顔に出る腫れ。。。
皮膚科に行っても原因不明。

原因をいっこいっこさぐるために、病院を回る気力も湧かず。
そして最近、ふと思った。

時期に関係なく繰り返す、この肌荒れ。
もしかしてアレルギーなのでは、と。。。

アレルギーは金属しかない。
となると、歯の詰め物に反応しだしたとか?
歯医者いやだなぁ、、
と思っていると、もう1つ心あたりが。

私、異常に大豆製品食べてるよなぁ。。。
タンパク源として、豆乳、きなこが大好きで。

大量摂取すると、遅延性アレルギーになるっていうよなあ。
調べたら、金属アレルギーの人は大豆に含まれる
ニッケルに反応することもあるとか。。。怪しい。
と、バッサリ大豆摂取を止めてみた。

一週間でかゆみや腫れが引き、
二週間で肌荒れの跡が落ち着き。。。
そして今、治っては腫れ、が繰り返してたけど、
その気配がなくなった。

うーーーん、大豆アレルギーかっ。
ということで、これからどう大豆製品と付き合っていくか考えております。
それとも大量摂取がダメで、少量ならいいのか、
様子をみてみよう。

こういうこともあるんだなー。(やりすぎ)

健康メモ

2020年12月7日 けんこう
健康メモ
健康メモ
健康診断に向けて、運動とさらに食事の改善に取り組んでた。
腸内環境改善のため、食物繊維摂ったりとか。

私はオートミールが効き目大なんです。いい調子。
それにきなこ、豆乳、ナッツとかを気分でまぜまぜ。
あと豆乳ヨーグルトもよさげです。寒いけど…
腸内環境とセロトニンは関係あるみたいだけど、どうだろうー。

そして結果は、貧血が改善してた。
思うに、意識してたんぱく質とるようにしたからかなあ。
油断するとたんぱく質さぼっちゃうから
これからも意識していきたいです。うれしー。

筋トレはムキムキにしたいわけではないので、そこそこで
ヨガと合わせて、ラインを綺麗にしたいです。
ヨガはおうちでYouTubeを見ていますが、
B-lifeというチャンネルがお気に入りで、講師さんが綺麗、バックの景色も綺麗、フォームも綺麗、
で癒されます。癒し系もトレーニング系もあって飽きない。
(毎日おんなじ音楽、おんなじセリフのものを聴き続けてると、
頭がおかしくなってきそうに‥、なりませんかね、飽きっぽいのかな〜笑)

あと整体にも行った。
やはり下半身のラインには、骨盤が大事みたいだ。
骨盤矯正通いたいけど、お金かかるし、維持できるのか疑問で迷ってます。

首も、腰も、不調は一箇所じゃない。全身は繋がっているなあ。
あと、心と体も。

un de do

2020年9月17日 けんこう
何語だかわからないタイトルになりましたが、
運動シリーズです。
とうとう3ヶ月め突入。

筋肉がつき始めて変化が見えてくるまでは
3ヶ月くらいかかる、という話をきいていたけど
これも人によりけりなのかな〜って気がしました。

最初は余裕がなさすぎてできなかった、
使ってる筋肉を意識する、のができてきたのとか

物足りなくなってきて、有酸素的な動画をプラスしてみたりとか
体力・筋力じわじわついてきてるのが面白いです。

これから、筋肉がついてきたから、そこを効率的に使うとか、
負荷を増やすことで消費も増えたり、
好循環に入っていくのかなーって気がします、やめなければ。笑
自転車の練習と同じで、最初の流れに乗るまでが大変ね。

で、見た目的には、
変わらないところも、多少引き締まったところも。
数値的には、場所によって微減。

久しぶりに会った人に、引き締まったって言われたのはうれしかった〜。

これから鍛える場所も意識して、休みもとりつつ続けていこう。

運が動

2020年8月3日 けんこう
トレーニングを始めて2ヶ月経ちました。

変化が出始めるのに、3ヶ月はかかるみたいだから、
まだまだやってみます〜。

激筋肉痛のHIITは、週一くらいで続けてて、
動画を止め止めやってるけど(動画内の休憩がほぼなくて、足りない 笑)
だんだん翌日の筋肉痛も、歩けるくらいには和らいできた。

そして、この2ヶ月ででも気づいた変化。

・肩こり消失

やっぱり、軽く汗かくくらいの運動が、一番肩こり予防になる、私は。

・歌がよく歌えるようになる

多分、腹筋が鍛えられて、発声をコントロールできるようになって
高音が出たり、音程が安定するようになった。
歌うのがより楽しくなった♪

・爪が丈夫になる

筋トレと並行して、たんぱく質もしっかり摂るようにしたら、
すぐポキポキ折れてた爪が硬くなりました。たんぱく質不足だったみたい。

…体型に関係ないことばっかじゃん!!

見た目的な変化は、正直まだわからない。
けど、確実に筋力はついていると思われます。

それと、姿勢にも気をつけてます。
きれいな姿勢を維持するには、筋肉必要みたいだしー。
相互作用。
数年前にジョギングを始めて、
頻度は落ちたものの、たまに走っている。

何キロか走り続けられる、心肺機能と筋肉がついたのはよかったなーと思った。
基礎体力がつきました。

それで、毎日走るのはちょっと大変だなーと思って
けど、体を引き締めたいなーと
かなり負荷を落としたヨガを+していたんですが、
血行はよくなるけど、効果がわかりにくい。

そこで、筋トレに手を出し始めました…

ジョギングもいきなり始めたから、すぐ膝を痛めて、
筋肉が足りないんだよって言われたものでした。

そして昨日、負荷の高い10分間のHIITみたいのをやってみたら、
爆汗and息切れ、何とかやりきったものの
翌日、筋肉痛すぎて歩行困難になりました…

ジョギングとはまた違う負荷がかかってる感じ。
短時間だけど有酸素運動だから、エネルギー消費激しそうなのと
筋肉への負荷も高い。効率はいいのかも。

自分が楽しんで続けられる運動を見つけるのが、一番なのかもな〜。
色々試してみます。
しばらく筋トレしてみて、足を引き締めるぞー。

healthy

2016年11月20日 けんこう
健康と美容メモ(趣味)

経験上、走ることが肩こりに一番効いた。
血行が良くなるからか、肩こりからの頭痛も一発で治る。
(頭痛で走るのは勇気がいるけど…)
顔のむくみもとれる。

でもいつも走るのも大変なので、
走らなくても血行良くなるようにしたいな。
冷えむくみ肩こりは血行の問題だ。

でも、あんまり走ると、今度は運動しない時の栄養バランスでは
何かが足りなくなるみたいで、
無駄に食べてしまったり、吹き出物出たりするので難しい。

流れ

2016年3月23日 けんこう
流れ
流れ
気の赴くまま、流れに乗って
臨機応変にね。

心の岸辺

2016年1月6日 けんこう
よく休んでちゃんとした食べ物食べると、
本来の感覚が戻ってくる。
なんだか長期の休みのたびに書いてる気がするけど。

年々、疲れが蓄積し、ロボ化が進んでいる気がして。
ボスと日々戦ってたせいもあるけど。

忙しいと食べずに済んで、休みの日たくさん食べちゃう〜
という人もいるけど、
私は逆で、忙しいとイライラして
食べたいか否かわからなくなり、無駄に食べてしまう。
しかも食べたくないものを。
今思い起こすと、かなり食生活変だったよなあ。

あと考えることも感じることも、本当になくなる。
人としてまずい…
どうしたら忙しい中で穏やかさを保てるんだろう、
現代人の抱える悩みかもしれないけど。
瞑想でもすればいいのか〜。
私やっぱりのんびりが好き。

お風邪様

2015年12月8日 けんこう
風邪による変化。

争い事の放棄。
甘えモードの発動。
脂っこいもの、嗜好品の身体の拒否。

一ヶ月に一回は風邪ひいた方がいいんじゃないかとすら思う。
バイクをふきながら、遠くにきたものだと思った。
子どもの頃、強くなりたいと願っていた。
今、どうかなあ。
年を重ねるごとに、体力面は丈夫になってる気がする。

2013年11月11日 けんこう コメント (4)
普段、割とヘルシー志向な食べ物を食べますが
一日そんな風なものを食べてると、
全然健康と無関係なガリガリクンとかが食べたくなります。
あまりストイックすぎるのもよくありませんね。
それと、お友達と食べる時は気にしない方がいいかも
楽しく人と食べるだけでいい気がするから。
今日はポッキーでも食べようと思います。
もやもや解消のためなどに始めた散歩ですが、
今まで結構いいことがありました

胃腸の調子がよくなる
→お腹が空き、身体の循環がよくなるのは気持ちいい

血行がよくなる
→デスクワークでうっ血気味のため
肩こりと頭痛がなおる

身体が引き締まる…と思う。まだはっきりとはしないけどなんとなく。

身体が軽くなって動きやすくなる。

もやもやに効く。

などです。
ただ時間がかかる、やはり面倒と思うときもあるけれど
歩くだけでいいこといっぱいあるので、
続けたいなぁ
飽きないようにしたい。
時間やコースや歩き方を変えてみたい。

で、夜歩いてるんだけれど
結構走ってるひとや歩いてる人いっぱいいるよなぁ
ジョガーには憧れるが、私にはまだ体力がない…
それどころか、散歩だけで微妙に足を痛めている。
わたしはーげんきー。

会社から帰って一時間散歩した。
筋トレプラスα
定期的に運動にハマる。

前にがんばってたのが、学校に通っていた時で、
行き帰り一〜二駅歩くとかやってたな。

さらにバイトの後スイミングとか。ヨガとか。

あんまりストイックなのは続かないので、
やってて気分がよくなる運動を続けたい。
いまのところストレッチが一番気持ちいい。
けどもう少し負荷がほしいところ。

いででで

2013年3月27日 けんこう
子供の頃は胃痛なんて存在しなかったのに、
なんで大人になると胃が痛くなるのか?
子供の頃から身体の感覚を意識するのが苦手で、
考えなくても健康にやってこれたのかもしれないけど、
とにかく身体の調子や気分を無視してきた。

どんなに部屋が寒くてキンキンに身体が冷えようとも
それで平気だと思っていたし、
好きに飾ることはしたけど、感覚的に不快でも構わなかった。

自分の不快感について全く気づかないし、
不快感を取り除くという発想がなかった。
我慢しすぎてそれが普通だった。

そんなだから、よく原因不明の心身の不調が出ていた。
単に自分自身で、シグナルに気づかなかっただけだったんだけど。

今もその傾向はあるけど、
なるべく感覚を研ぎすませて、
身体の調子を感じて、それを一番に考えることを増やしている。

冷えてたら我慢しないで暖める。その前にちゃんと防寒対策する。
体調がいまいちの時は無理しないで、てきとうにやって、休息する日にする。
食べたくないものを無理して食べない。
いやな感情を引き起こす人に、積極的に近寄らない。
怒ってたら、怒ることを認めてみる。
あとささいな身体の変化や日々の体調など。。

それを観察して、対策を考えることが、大人になってからの趣味です
まだまだ全然わからないことばっかりだけど
自分の体を知ることは、とっても奥深くて面白い。
知れば知るほど、楽になる。
体調が悪い時の方が、
本能が働いておもしろい、そういう意味では気分がいいって
前に書いたけれど

ここ数日もお腹の風邪気味で
食欲がなくて、食べられるものが限られてるので
何が食べたいかっていうのを観察すると、なるほどって思う。

やはり消化がいいってされてるもの、さっぱりしてるものがいい。
スープ、うどん、果物、アイスとか。

いつもより気持ち悪い感があるので、違和感に過敏。

普段本当はあんまりいいと思わないのに、
健康なんで
気づかずごまかしてるものが結構あるんじゃないかと思う。

健康だから消化できる、無理できるっていっても
避けられるのなら避けていいのかもなー。

どうもアンテナが健康な時の方がボケてる気がする。

あと最大の美容液は睡眠とは誰が言ったか、全くその通りだと思った
体調不良だったから早く寝たら肌つやが良かった…。
寝不足だとガサガサだもんね。
なんだか年々異物に敏感になっている。
元々添加物とかがにがてで、なるべく入ってない食事を食べて、
たまに食べると薬の味がするとかその程度だったのに

この間あたりから、パーマとかカラー、マニキュアとかもだめになってきていた。
塗った所から気持ち悪さがある。

うーん、いいのか悪いのか、過敏だと不便にもなるなあ。
ナチュラリストのよう…

激痛

2012年7月7日 けんこう
冷え性をましなものにしようと、
本気で冷え改善に取り組んでいたのですが、
ハメを外しまして、
調子に乗って焼肉と氷入りの飲み物、アイス、さらに夜中にアイス、
などと食べましたら、
めっちゃめちゃの腹痛になりました。

冷え改善してから、お腹いたたが減ったなとは思ったんだけど
私にとって冷えるもの食う=腹痛につながるみたいでした。

そんなわけで昼食は病み中のため、やさしいうどん。
あー、しぬかと思ったよー
最近思ったこと。
私は、不快を察知するセンサーがちょっといかれてるような気がする。

たとえば足を冷水に浸していても、冷たくない気がするというか、
実は不快なんだけど、我慢が普通になっているから気にならないというか。

自分がより心地よくいる為の行動を、すごくしない気がする。
邪魔だったらどかす、寒かったら暖める、痛かったら楽にする。
そーゆー工夫。
他人に指摘されて、あっと気づいたり、ホッとしたりすることが多いから、
自分でも意識して気をつけるようになった。

それと同じように、不安だとか寂しいとか、悲しいとかいう気持ちに対してもにぶい。
不快ににぶいということはそーゆうことですよね。
でも、実際は不安とかはあるから、漏れてくるように何かに現れてくる。
自覚が無いだけで。

というわけで?
寒いのをなんとかしようと、今日は灯油を買い、バイク用にダウンジャケットと発熱インナーグローブを買いました。
寒いのをなんとかしようとするあまり奔走して疲れました。
その上バイクで夜までかかったので、結局寒かったです。
自分が二人いたらいいです。
ついでにいうと正月に帰省してからホームシックです。
暖かい家と猫がほしい!!

2011年11月27日 けんこう
病院行ったら
骨的になんかなってる可能性があるとのことでしたが
治療は、固定することしかできないらしい。
全治一か月。。咳で骨とは〜。とほほ

今回風邪ひいて、新しい土地の
日曜・夜間やってる病院、場所、いいとこ悪いとこ、
何カ所か巡って知ることができたのが、
今後の安心の為によかったと思った。

患者を不安にさせたり、ケンカ売ってるような態度の病院はだめだ。
会話が成り立つ医者がいないとだめだ。
まずそれが一番だなあ。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索